富士インフォックス・ネット面接準備資料

自己じこ紹介しょうかい(2-3ふん

本日ほんじつはお忙しいいそがしいなか貴重なきちょうな時間じかんをいただき、ありがとうございます。盛偉と申しもうします。

わたし中国ちゅうごく出身しゅっしんで、2016ねんらいにちしてから8ねん以上いじょう日本にほんシステムしすてむエンジニアえんじにあとして働いてはたらいております。武漢ぶかん大学だいがく電気でんき工学こうがくを、浙江せっこう大学だいがく大学院だいがくいんシステムしすてむ分析ぶんせき統合とうごう学びまなびらいにちはMonotaRO、エクレシア企画きかく、そして現在げんざいのSynXと、様々なさまざまな企業きぎょうフルふるスタック開発かいはつ携わってたずさわってまいりました。

技術ぎじゅつめんでは、Python、Java、JavaScript、Golangなど多様なたような言語げんご扱いあつかい、バックエンドからフロントエンド、データでーた基盤きばん、そして最近さいきんでは機械きかい学習がくしゅうやLLMを活用かつようしたシステムしすてむ開発かいはつまで幅広くはばひろく経験けいけんしております。特にとくに、MonotaROではGCPを活用かつようしたデータでーたプラットフォームの構築こうちく現在げんざいのSynXではAGV制御せいぎょシステムしすてむやLLM統合とうごう監視かんしシステムしすてむ開発かいはつプロジェクトぷろじぇくとリーダーりーだーとして主導しゅどうしており、技術ぎじゅつりょくだけでなくマネジメントまねじめんと経験けいけん積んでつんでおります。

おんしゃ興味きょうみ持ったもった理由りゆうは、32年間ねんかん実績じっせき裏付けうらづけられた技術ぎじゅつりょくと、Spring BootやJavaを活用かつようした自社じしゃサービスさーびす開発かいはつ、そしてつき平均へいきん残業ざんぎょう9時間じかんという働きはたらきやすい環境かんきょう魅力みりょく感じたかんじたからです。わたしのこれまでの経験けいけん活かしいかしながら、要件ようけん定義ていぎから保守ほしゅまで一貫いっかんしたプロジェクトぷろじぇくと携わりたずさわりおんしゃふけなる発展はってん貢献こうけんしたいと考えてかんがえております。

本日ほんじつはどうぞよろしくお願いねがいいたします。

予想よそう質問しつもん回答かいとう

Q1: なぜ富士ふじインいんフォックス・ネットねっと興味きょうみ持ったもったのですか?

おんしゃ興味きょうみ持ったもった理由りゆうさんつございます。

まず、32年間ねんかんという長いながい実績じっせき富士通ふじつうコアこあパートナーぱーとなーとしての信頼しんらいせいです。わたしはこれまで様々なさまざまな規模きぼ企業きぎょう働いてはたらいてきましたが、長期ちょうき的にてきに安定あんていした技術ぎじゅつ基盤きばん持つもつ企業きぎょうで、自分じぶんスキルすきるをより深めふかめたいと考えてかんがえております。

次につぎに自社じしゃサービスさーびす開発かいはつへの取り組みとりくみです。「スクールすくーるアシストあしすとすばる」や「BI21」といった自社じしゃプロダクトの開発かいはつ携われるたずさわれることで、単なるたんなる受託じゅたく開発かいはつではなく、エンドえんどユーザーゆーざーニーズにーず直接ちょくせつ理解りかいし、価値かちのあるサービスさーびす作りつくり上げるあげる経験けいけん積めるつめる感じかんじました。

最後にさいごに働きはたらきやすい環境かんきょうづくりです。つき平均へいきん残業ざんぎょう9時間じかん在宅ざいたく勤務きんむ制度せいどみなとワークライフらいふバランスばらんす推進すいしん企業きぎょう認定にんていなど、技術ぎじゅつしゃ長期ちょうき的にてきに成長せいちょうできる環境かんきょう整ってととのっていると感じかんじました。

Q2: これまでの経験けいけん最ももっとも印象いんしょう深いふかいプロジェクトぷろじぇくとは?

最ももっとも印象深いいんしょうぶかいのは、現在げんざいのSynXで開発かいはつしたLLM活用かつようかた監視かんし自動じどうシステムしすてむ「Walkure Operator」です。

このプロジェクトぷろじぇくとでは、Zabbixと複数ふくすうのLLM(Mistral、Mixtralとう)を統合とうごうし、アラートの自動じどう要約ようやく原因げんいん推定すいてい予知よち保全ほぜん行うおこなうシステムしすてむいちから設計せっけい実装じっそうしました。プロジェクトぷろじぇくとリーダーりーだーとして、技術ぎじゅつ選定せんていからアーキテクチャ設計せっけい開発かいはつチームちーむ管理かんりまで担当たんとういたしました。

特にとくに難しかったむずかしかったのは、異なることなるLLMモデルもでる特性とくせい理解りかいし、MCP(Model Context Protocol)を用いてもちいてモジュールもじゅーるすることで、将来しょうらい的なてきな拡張かくちょうせい確保かくほすることでした。結果けっかとして、段階だんかい的にてきにLLMを導入どうにゅうできる仕組みしくみ構築こうちくし、運用うんよう監視かんし自動じどう品質ひんしつ向上こうじょう実現じつげんできました。

このプロジェクトぷろじぇくと通じてつうじて最新さいしん技術ぎじゅつ実務じつむ活用かつようする能力のうりょくと、チームちーむをまとめてプロジェクトぷろじぇくと成功せいこう導くみちびくちからにつけました。

Q3: Java/Spring Bootの経験けいけんはありますか?

はい、Javaの経験けいけん大学だいがく時代じだいから含めるふくめると10ねん以上いじょうございます。

実務じつむでは、MonotaRO時代じだいにJavaでのWebアプリケーションあぷりけーしょん開発かいはつ、そして最近さいきんのSynXでの統合とうごうプロジェクトぷろじぇくと管理かんりツールつーる「FAQT」Ver.1.5開発かいはつにおいて、Java11とSpring Bootを活用かつようしたバックエンド開発かいはつ携わりたずさわりました。

Spring Bootでは、RESTful APIの設計せっけい実装じっそう、JPA/Hibernateを用いたもちいたデータベースでーたべーす連携れんけい、Spring Securityによる認証にんしょう認可にんか機能きのう実装じっそうなどを経験けいけんしております。また、Maven/Gradleを用いたもちいたビルド管理かんり、JUnitでのテストてすと駆動くどう開発かいはつ実践じっせんしてまいりました。

おんしゃ自社じしゃサービスさーびす開発かいはつでも、これまでの経験けいけん活かしいかしながら、よりこう品質ひんしつ保守ほしゅせい高いたかいシステムしすてむ開発かいはつ貢献こうけんできると考えてかんがえております。

Q4: チームちーむでの開発かいはつ経験けいけんについて教えておしえてください。

わたしはこれまで様々なさまざまな規模きぼチームちーむ開発かいはつ経験けいけん積んでつんでまいりました。

MonotaRO時代じだいは5-8めいデータでーたプラットフォームチームちーむで、主におもにシニアしにあエンジニアえんじにあとして技術ぎじゅつ的なてきなリードりーど担当たんとうしました。GCPを活用かつようしたデータでーたパイプぱいぷラインらいん構築こうちくでは、チームちーむメンバーめんばースキルすきるレベルれべる合わせてあわせて作業さぎょう分担ぶんたんし、定期ていき的なてきなコードこーどレビューれびゅー技術ぎじゅつ共有きょうゆう通じてつうじて品質ひんしつ担保たんぽしました。

現在げんざいのSynXでは、プロジェクトぷろじぇくとリーダーりーだーとして3-5めいチームちーむ管理かんりしております。特にとくにAGV制御せいぎょシステムしすてむ開発かいはつでは、要件ようけん定義ていぎから設計せっけい実装じっそうテストてすとまでのぜん工程こうていチームちーむマネジメントまねじめんとし、毎週まいしゅう進捗しんちょく会議かいぎスクラムすくらむ手法しゅほう取り入れたとりいれたアジャイル開発かいはつ実践じっせんしています。

コミュニケーションこみゅにけーしょんでは、技術ぎじゅつ的なてきな議論ぎろんだけでなく、メンバーめんばーのモチベーション管理かんり成長せいちょう支援しえん重視じゅうししており、チームちーむ全体ぜんたいパフォーマンスぱふぉーまんす向上こうじょう努めてつとめております。

Q5: 将来しょうらいキャリアきゃりあプランぷらんについて教えておしえてください。

わたし将来しょうらいキャリアきゃりあプランぷらんは、技術ぎじゅつ的なてきな専門せんもんせいマネジメントまねじめんと能力のうりょく両方りょうほう高めるたかめることです。

短期たんき的にてきには、おんしゃでJava/Spring Bootを中心ちゅうしんとした自社じしゃサービスさーびす開発かいはつ携わりたずさわり要件ようけん定義ていぎから保守ほしゅまで一貫いっかんしたプロジェクトぷろじぇくと経験けいけん積みつみたいと考えてかんがえております。特にとくに、「スクールすくーるアシストあしすとすばる」のような教育きょういく分野ぶんやシステムしすてむ社会しゃかいてき意義いぎ大きくおおきく、やりがいを感じかんじながら技術ぎじゅつりょく向上こうじょうさせたいです。

なか長期ちょうき的にてきには、プロジェクトぷろじぇくとマネージャーまねーじゃーやテックリードとして、よりだい規模きぼプロジェクトぷろじぇくと責任せきにんしゃ務めつとめたいと考えてかんがえております。また、AI・機械きかい学習がくしゅうやクラウド技術ぎじゅつといった先端せんたん分野ぶんや知識ちしき深めふかめおんしゃ新規しんき事業じぎょう開発かいはつにも貢献こうけんしたいです。

最終さいしゅう的にてきには、技術ぎじゅつしゃとしての専門せんもんせい活かしいかしながら、チームちーむ組織そしき全体ぜんたい技術ぎじゅつりょく向上こうじょう貢献こうけんできるリーダーりーだーになりたいと考えてかんがえております。

わたしからの質問しつもん

技術ぎじゅつ開発かいはつ関連かんれん

  1. 開発かいはつチームちーむ構成こうせい開発かいはつプロセスぷろせすについて
    現在げんざい開発かいはつチームちーむはどのような構成こうせいになっておりますでしょうか?また、アジャイル開発かいはつやDevOpsなどの開発かいはつ手法しゅほう取り入れとりいれられていますか?

  2. 技術ぎじゅつスタックと技術ぎじゅつ選定せんていについて
    現在げんざい主におもに使用しようされている技術ぎじゅつスタックを教えておしえてください。また、新しいあたらしい技術ぎじゅつ導入どうにゅう検討けんとうはどのような基準きじゅん行わおこなわれていますか?

  3. 自社じしゃサービスさーびす開発かいはつ比重ひじゅうについて
    現在げんざい受託じゅたく開発かいはつ自社じしゃサービスさーびす開発かいはつ比重ひじゅうはどの程度ていどでしょうか?今後こんご自社じしゃサービスさーびす開発かいはつにより注力していく予定よていはありますか?

  4. 技術ぎじゅつ的なてきな成長せいちょう支援しえんについて
    エンジニアえんじにあスキルすきるアップあっぷキャリアきゃりあ開発かいはつのためにどのような支援しえん制度せいどがございますか?資格しかく取得しゅとく支援しえんしゃがい研修けんしゅう機会きかいはありますでしょうか?

業務ぎょうむ環境かんきょう関連かんれん

  1. リモートワークの実際じっさい運用うんようについて
    在宅ざいたく勤務きんむ制度せいど実際じっさいにどの程度ていど活用かつようされていますか?チームちーむコミュニケーションこみゅにけーしょんはどのように行わおこなわれていますか?

  2. プロジェクトぷろじぇくとアサインメントについて
    新しくあたらしく入社にゅうしゃしたエンジニアえんじにあは、どのようなプロセスぷろせすプロジェクトぷろじぇくとアサインあさいんされますか?希望きぼう適性てきせい考慮こうりょされますでしょうか?

  3. 評価ひょうか制度せいどとキャリアパスについて
    エンジニアえんじにあ評価ひょうかはどのような基準きじゅん行わおこなわれますか?また、技術ぎじゅつしゃとしてのキャリアきゃりあアップあっぷ道筋みちすじはどのようになっていますか?

  4. 会社かいしゃ今後こんごビジョンびじょんについて
    地方ちほう創生やDX推進すいしんといった新しいあたらしい分野ぶんやへの展開てんかいについて、具体ぐたい的にてきにはどのような取り組みとりくみ計画けいかくされていますか?

留言

2025-08-22