NCR Voyix
職務経歴書
2025年8月5日 現在
氏名 盛 偉
【経歴要約】
中国の名門大学で電気工学およびシステム分析を学んだ後、来日して以降は**8年以上にわたり、日本国内の完全日本語環境でソフトウェア開発に従事。高校時代からC/C++プログラミングに取り組み、コンピュータアルゴリズムオリンピック二等賞受賞の実績を持つ。武漢市政府主催の日本交換留学プログラムでの体験が日本でのキャリアの出発点となり、現在に至るまで15年以上のC/C++開発経験**を蓄積。特にWindows環境での開発、POSシステム開発、大規模eコマースシステム、ユーザー認証システムの構築まで、幅広いプロジェクトを主導・開発してきました。アジャイル開発手法に精通し、グローバル分散チームとの協業経験も豊富。品質重視の開発姿勢と継続的インテグレーションの実践により、安定性と保守性に優れたシステム構築を得意としています。
【職務内容】
株式会社 SynX(正社員)2024年1月 ~ 現在
資本金:6,000万円 従業員数:442名 業種:IT基盤の設計・構築・運用、ソフトウェア開発・保守
【職務概要】
AI・自動化・物流・インフラ自動化分野における業務システムの設計・開発およびプロジェクトリードを担当
●2024年6月~2024年12月 AirtestIDEプログラミングアシスタントツール開発
<担当フェーズ/業務内容>
・**Windows環境でのGUI操作支援ツールの開発
・C++ベースのライブラリ**との連携による自動化スクリプト生成
・ユーザー設定情報からのスクリプト自動生成機能を実装
<主要業務>
・Windows APIを活用した直感的操作可能なGUIの設計・実装
・**メモリ管理を重視したスクリプト生成エンジンの開発・テスト
・単体テストの実装と品質保証プロセス**の確立
<スキル>
Python(C++連携)、Windows 11、Visual Studio、単体テスト、品質保証
<実績>
非エンジニアでも扱える自動化ツールを設計し、**コードの安定性と保守性**を重視した開発により高い評価を獲得
●2024年1月~2024年4月 AGVのフロア間タスク調整システム
<担当フェーズ/業務内容>
・**リアルタイム制御システムの設計・実装(プロジェクトリーダーとして)
・非同期処理による効率的な搬送タスク管理を実現
・技術文書作成**とチームメンバーとの協調
<主要業務>
・**マルチスレッド処理を活用したスケジューラ開発
・データベース連携によるログと履歴管理
・アジャイル開発手法**(スクラム)の実践
<スキル>
Python、非同期処理、MySQL、マルチスレッド、プロジェクト管理
<実績>
プロジェクトリーダーとして、**品質重視の開発プロセスと継続的インテグレーション**により、保守性・可視性・効率性を兼ね備えた制御システムを構築
●2025年6月~2025年7月 社内エージェントシステム『Intelligent Agent Platform』の設計・開発
<担当フェーズ/業務内容>
・AWSの最新生成AIサンプルプロジェクトを活用した社内エージェントシステムの設計・実装
・MCP (Model Context Protocol) を採用したサーバーレス構成によるスケーラブルな自動化システム構築
・**Terraform自動レビューシステム**の調査・評価・導入検討を実施
<主要業務>
・GenU(Generative AI Use Cases)フレームワークを活用したカスタムユースケース構築
・AWS Lambda, API Gateway, DynamoDB を用いたサーバーレスMCPサーバー構築
・RAG(Retrieval-Augmented Generation)と知識ベースの統合設計
・Amazon Bedrock, Amazon Kendra を活用した知識検索機能の実装
<スキル>
Python、TypeScript、AWS Lambda、Amazon Bedrock、Amazon Kendra、MCP、Terraform
<実績>
AWSの先端技術とオープンソースプロジェクトを組み合わせ、社内の業務効率化とナレッジ共有を大幅に向上
●2025年4月~2025年5月 LLM活用型インテリジェント監視自動化システム『Walkure Operator』
<担当フェーズ/業務内容>
・Zabbixと複数のLLM(Mistral、Mixtral、LLaMAなど)を統合する監視アラート要約・原因推定・予知保全システムを設計・実装
・**LangChainやRAG構成による知識検索機能、JSON-RPC応答構築なども含む
・MCP(Model Context Protocol)構造**を採用し、LLMの互換性と拡張性を確保
<主要業務>
・**システムアーキテクチャ設計**
・LLM統合モジュール開発
・**プロンプトテンプレート設計とセマンティック検索設計
・自動化フローの構築**と最適化
<スキル>
Python、LangChain、Milvus、FAISS、Zabbix、Ubuntu(WSL2)
<実績>
段階的LLM統合戦略を構築し、**アラート対応の自動化と予知保全の精度向上**に貢献
【職務を通じて習得したこと】
●**先端技術の実用化とシステム統合力**
AI(大規模言語モデル)、RAG構成、セマンティック検索、非同期処理、MCPプロトコルなどの先端技術を迅速にキャッチアップし、業務システムへの実装・運用まで一貫して対応する力を培いました。特に、**複数システム間の統合やAPI設計における実践的なスキルを強化しました。
●品質重視の開発プロセスとプロジェクト推進力**
複数のプロジェクトでプロジェクトリーダーとして、要件整理から設計・開発・テスト・導入・保守までをリードし、**技術選定とアーキテクチャ設計の経験を重ねました。特に、継続的インテグレーションと品質保証プロセスを重視した開発手法を身につけました。
●ユーザビリティと保守性の両立**
GUI設計やタスク可視化設計など、**非技術者にも扱いやすく、かつ保守性に優れたシステム構築を意識した設計スキルを習得しました。これは、NCRのPOSシステムにおけるユーザー体験の向上**に直接活用できる能力です。
株式会社エクレシア企画(正社員)2023年9月 ~ 2023年11月
資本金:1,000万円 従業員数:8名 業種:医療機器関連
【職務概要】
**ECサイトの新規立ち上げにおいて、決済連携システムの構築**および運用保守を担当
●2023年9月~2023年10月 eコマースウェブサイト構築(Magento)
<担当フェーズ/業務内容>
・POSシステムとの連携を含むeコマースサイト構築
・KOMOJU決済システムの導入から運用・保守までを担当
・トラブルシューティングと**問題解決**
<主要業務>
・KOMOJU決済APIの統合実装
・セキュアな決済処理フローの設計と実装
・品質保証テストの設計と実行
・エラーハンドリングと**例外処理**の充実
<スキル>
Magento、KOMOJU、PHP、JavaScript、Web API、品質保証
<実績>
短期間で安定稼働可能な通販基盤を構築し、**ローンチ後の決済トラブルゼロ**を実現
【職務を通じて習得したこと】
●ECサイト構築における実務スキル
Magentoを用いたECサイト構築や決済API(KOMOJU)との連携実装などを通じて、B2Cサービスの技術的立ち上げに関する実践的な知識と対応力を習得しました。これは、NCRのPOSシステムにおける決済処理や顧客インターフェース設計に活用できる経験です。
●**運用保守と品質意識**
ローンチ後の安定稼働とノートラブル運用を実現するため、**テスト計画や運用設計を重視する姿勢を培いました。特に、エラーハンドリングと例外処理の充実により、システムの信頼性向上**を重視する開発スタイルを確立しました。
株式会社 MonotaRO(正社員)2016年10月 ~ 2023年6月
資本金:20億4,200万円 従業員数:1,432名 業種:B2B eコマース
【職務概要】
**大規模eコマースシステムの開発・保守、ユーザー認証システムの再構築**を通じて、システムの安定運用と品質向上に貢献
●2016年10月~2019年4月 MonotaRO株主ギフトサイトおよびユーザー認証基盤再構築
<担当フェーズ/業務内容>
・**既存Webサイトにおける認証ロジックを完全刷新**
・**セキュリティ重視の設計とABテストフレームワークの改善
・大規模システムの安定性向上**とユーザー体験の最適化
<主要業務>
・AES暗号化を用いたセッション管理、OAuth連携の設計・開発
・ABテストの集計・ログ収集モジュールのリファクタリング
・メモリ効率化とパフォーマンス最適化
・単体テストおよび統合テストの実装
・継続的インテグレーションプロセスの確立
<スキル>
Python、JavaScript、MySQL、Linux、暗号化技術、品質保証、CI/CD
<実績>
**認証不備のゼロ化とユーザー離脱率の大幅改善に成功。セキュリティと品質**を重視した開発により、システムの信頼性を大幅に向上
●2020年6月~2020年9月 MonotaRO データ配信プラットフォーム
<担当フェーズ/業務内容>
・GCP BigQueryからGCP BigTableへの高速データ同期システム構築
・社内各部門向けの**データアクセスAPIプラットフォーム**提供
・GKE上でのシステム全体デプロイとTerraform・Argo CDによる管理
<主要業務>
・**高性能データ同期エンジンの設計・実装
・RESTful APIの設計と実装
・Kubernetesによるマイクロサービスアーキテクチャ構築
・Infrastructure as Code**の実践
<スキル>
Golang、GCP、Kubernetes、Helm、Docker、Terraform、Argo CD
<実績>
データアクセス速度を**従来比10倍向上**させ、社内データ利用率を大幅に改善
●2020年9月~2020年10月 仮想通貨取引ロボット(個人研究プロジェクト)
<担当フェーズ/業務内容>
・**複数取引所と複数通貨ペアで取引可能なロボットを設計・開発
・マーチンゲール取引戦略を用いた数学的モデリングと超越方程式**の求解
<主要業務>
・**リアルタイム取引APIの統合
・数学的取引アルゴリズムの実装
・リスク管理とポートフォリオ最適化**
・**バックテスト**システムの構築
<スキル>
Python、nbdev、Systemd、Hummingbot、数学的モデリング、金融工学
<実績>
**数学モデルベースの自動取引により、安定した収益を実現し、金融システム開発**の基礎を習得
【職務を通じて習得したこと】
●クラウドネイティブ技術の実践力
GCPやAWS環境下で、Kubernetes、Lambda、BigQuery、DynamoDBなどを組み合わせた分散処理やストリーム処理を構築・運用し、スケーラブルかつ信頼性の高いシステム設計力を身につけました。これは、NCRの大規模POSシステムにおける高可用性設計に直接適用できる技術です。
●再現性と運用効率を重視した開発姿勢
JupyterLab拡張やMLワークフロー構築の経験から、**再現性のある実験環境と本番環境へのシームレスな移行設計に注力し、データサイエンスとシステムの橋渡しを実現しました。
●UXを意識したバックエンド設計**
認証基盤やABテストの改善により、**ユーザー行動とログ解析に基づいた設計を行い、離脱率低下や信頼性向上につながる改善を提案・実装できる力を培いました。これは、NCRのPOSシステムにおけるユーザー体験最適化**に活用できる能力です。
●2019年6月~2020年6月 機械学習プラットフォームの構築
<担当フェーズ/業務内容>
・Google Kubernetes Engine(GKE)上における機械学習プラットフォームを構築
・**JupyterLabの拡張やBigQueryとの連携設計を実施
・再現性のあるML環境**の整備と本番デプロイまでの流れを統一
<主要業務>
・GKE環境の設計と構築
・JupyterLabの機能拡張(ユーザー認証、ジョブ管理等)
・BigQueryによるデータアクセス構成の設計
・コンテナ化とオーケストレーション
<スキル>
Python、GCP、BigQuery、JupyterLab、Kubernetes、Docker
<実績>
実験から本番デプロイまでの統一されたワークフローを構築し、データサイエンスチームの生産性を大幅に向上
●2019年4月~2019年6月 ウェブログパイプラインの構築・運用
<担当フェーズ/業務内容>
・fluentd・AWS Kinesis・Lambda・BigQueryを使用したウェブログ収集・変換・蓄積システムの構築
・**新旧システムの統合保守と高負荷システムでのリアルタイムデータ処理**
<主要業務>
・fluentdフィルタ設計、Kinesisストリーム設定
・Lambdaによるフォーマット変換ロジック開発
・BigQueryでのクエリパフォーマンス改善
・**システム監視とトラブルシューティング**
<スキル>
Python、Ruby、BigQuery、DynamoDB、AWS、fluentd、システム監視
<実績>
開発・保守の統括として**ログ処理の安定性・可視化・保守性を大幅に向上。パフォーマンス最適化**により処理速度を50%向上
DiDi モビリティ株式会社(インターンシップ)2016年3月 ~ 2016年4月
業種:モビリティプラットフォーム
●2016年3月~2016年4月 ネットワーク監視ツール開発
<担当フェーズ/業務内容>
・C++とGolangを活用した**リアルタイム監視システムの開発
・ICMPプロトコル**による死活監視ロジックの設計・実装
<主要業務>
・**低レベルネットワーク プログラミング**
・**マルチスレッド処理による並行監視システム
・メモリ管理**とパフォーマンス最適化
<スキル>
Golang、C++、ICMP、Linux、マルチスレッド、システム監視
<実績>
**軽量かつ高性能**な監視ツールにより、障害の早期発見・通知速度を大幅に向上
浙江大学大学院(修士研究)2013年9月 ~ 2016年6月
●2015年10月~2016年6月 水準器自動検出・補正システム
<担当フェーズ/業務内容>
・C++とOpenCVを用いたリアルタイム画像処理システム開発
・MFCフレームワークによるWindowsアプリケーション開発
<主要業務>
・Cannyエッジ検出アルゴリズムの実装と最適化
・MFCによる**GUI設計と実装
・メモリ管理**とリアルタイム処理の最適化
<スキル>
C++、MFC、OpenCV、Windows開発、画像処理、GUI設計
<実績>
MFCベースの直感的なUIと**高精度の画像処理**により、自動補正の精度を30%以上向上
●2014年10月~2015年10月 物理実験遠隔操作ウェブAPIシステム
<担当フェーズ/業務内容>
・**実験室の制御装置と外部ブラウザから連携するAPIサーバをJava Nettyベースで構築
・Apache Flexでのフロントエンド実装とOpenModelica**での物理シミュレーション連携
<主要業務>
・**非同期通信APIの設計と実装
・実験装置データの記録と管理
・リアルタイム制御システムの構築
・スレッドセーフ**な並行処理の実装
<スキル>
Java、Netty、Apache Flex、OpenModelica、Oracle、マルチスレッド
<実績>
**遅延ゼロ・スレッド安全性を確保し、実験制御の自動化と省人化**に成功
【職務を通じて習得したこと】
●**リアルタイム画像処理とUI設計の融合スキル**
Cannyエッジ検出などの画像処理技術と、MFCを用いたGUI設計を組み合わせることで、視覚的かつ操作性の高い精密制御システムを構築する力を習得しました。これは、NCRのPOSシステムにおける直感的なユーザーインターフェース設計に直接応用できます。
●**制御機器との連携を考慮したAPI設計力**
物理実験機器を外部から遠隔操作するための**非同期通信APIを開発し、スレッドセーフかつ低遅延の通信処理を実現。ハードウェアとソフトウェアが連携**するシステム全体の設計視点を養いました。これは、NCRのPOSハードウェア統合において重要な技術です。
武漢大学(学士課程・研究活動)2008年 ~ 2012年
●2009年7月~2009年8月 Small Wheat Eコマースウェブサイト(学生起業プロジェクト)
<担当フェーズ/業務内容>
・友人との**スタートアップ企業設立**
・ECSHOPベースのeコマースウェブサイト開発
・**フルスタック開発**(フロントエンド〜バックエンド〜データベース)
<主要業務>
・Webアプリケーションの設計・実装
・データベース設計と管理
・ユーザーインターフェースの開発
・**サイト運営と顧客対応**
<スキル>
Apache HTTP、PHP、MySQL、jQuery、HTML/CSS、Webサイト運営
<実績>
**起業経験を通じてフルスタック開発能力とビジネス視点**を習得
【職務を通じて習得したこと】
●**フルスタック開発の基礎構築**
Web開発の全工程(フロントエンド、バックエンド、データベース設計)を一人で担当することで、**システム全体を俯瞰する視点と各層間の連携設計能力を身につけました。これは、NCRのPOSシステムにおける統合的な開発アプローチの基盤となっています。
●ビジネス要件と技術要件の橋渡し**
起業体験を通じて、**技術的実装とビジネス要件の両方を理解し、顧客のニーズを技術で解決するアプローチを学びました。これは、NCRのPOSシステム開発におけるビジネス価値の創出**に活用できる視点です。
高校時代の競技プログラミングと日本体験(2005年 ~ 2008年)
●コンピュータアルゴリズムオリンピック競技
・高校のとき、**コンピュータアルゴリズムのオリンピック競技で二等賞を受賞**
・競技参加のため、老師の指導の下で**C言語とC++の学習を開始
・アルゴリズム設計と効率的なコード実装**の基礎を習得
●武漢市政府主催 日本交換留学プログラム参加
・オリンピック競技での受賞により、**武漢市政府主催の日本への交換留学プログラムに参加する機会を獲得
・二週間の日本滞在で、日本の生活と文化を初歩的に体験
・この体験が後の日本での長期キャリア**への興味と動機となる
<スキル>
C、C++、アルゴリズム設計、競技プログラミング、問題解決能力
<実績>
・**コンピュータアルゴリズムオリンピック二等賞受賞**
・**C/C++プログラミングの基礎確立(現在のキャリアの出発点)
・日本文化への理解と適応力**の基礎を構築
【職務を通じて習得したこと】
●**アルゴリズム設計と効率的なコード実装**
競技プログラミングを通じて、**複雑な問題を分析・分解し、最適なアルゴリズムを設計する力を培いました。メモリ管理や計算効率を重視したコード実装スキルは、現在のNCRでの高性能システム開発に直接活用できる基盤技術です。
●問題解決への体系的アプローチ**
限られた時間で正確な解答を導く競技プログラミングの経験により、**論理的思考と迅速な問題解決能力を身につけました。これは、NCRのPOSシステム開発におけるシステム障害の迅速な特定・解決に活用できる重要なスキルです。
●国際的な環境への適応力**
武漢市政府主催の日本交換留学プログラムでの体験により、**異文化環境での適応力とグローバルな視点を養いました。これが、現在のNCRでのグローバル分散チーム**との協業において重要な基盤となっています。
【NCR Commerce職務に関連する主要スキル・経験】
開発言語・技術
- **C/C++開発経験:15年以上**(高校時代から現在まで、特に**Windows環境**での開発に精通)
- **競技プログラミング基盤**:コンピュータアルゴリズムオリンピック二等賞受賞の実績
- Windows プラットフォーム:深い理解と豊富な実装経験
- MFC:GUI開発とアプリケーション構築
- DLL:モジュール設計と連携実装
- **プロセス間通信**:マルチプロセス・マルチスレッドシステム開発
- **メモリ管理**:効率的なメモリ使用とパフォーマンス最適化
開発手法・品質管理
- **アジャイル開発手法**:スクラム、スプリント計画、日次スタンドアップ
- 継続的インテグレーション:CI/CDパイプライン構築と運用
- **単体テスト**:テスト駆動開発とテストカバレッジ向上
- **品質保証**:機能要件・非機能要件の検証
- **コードレビュー**:チーム開発でのコード品質向上
- **技術文書作成**:仕様書、テスト仕様書、統合テスト仕様書
システム開発・運用
- **POS関連システム開発**:eコマース、決済連携、認証システム
- **グローバル分散チーム協業**:8年間の完全日本語環境での開発経験
- 問題解決・トラブルシューティング:システム障害の迅速な原因特定と解決
- **パフォーマンス最適化**:高負荷システムの安定性向上
- **セキュリティ**:認証システム、暗号化、セキュアコーディング
言語能力
- **日本語**:ビジネスレベル(8年間の日本企業勤務)
- **英語**:ビジネスレベル(技術文書読解、国際チーム協業)
- **中国語**:ネイティブ
【自己PR】
C/C++開発とWindows環境への深い理解
**15年以上のC/C++開発経験**(高校時代のコンピュータアルゴリズムオリンピック二等賞受賞から現在まで)を持ち、特に**Windows環境での開発に精通しています。MFCを用いたGUIアプリケーション開発、DLLの活用、プロセス間通信、メモリ管理など、NCRのPOSシステム開発に直接活用できる技術スキルを保有しています。競技プログラミングで培ったアルゴリズム設計力と効率的なコード実装能力**は、高性能システム開発の強固な基盤となっています。
品質重視の開発姿勢
継続的インテグレーション、**単体テスト、コードレビューを重視した開発プロセスを実践し、認証システムでは「トラブルゼロ」、決済システムでは「障害ゼロローンチ」を実現してきました。これは、ソフトウェア工程のベストプラクティスと品質保証への強いコミット**の表れです。
アジャイル開発とチーム協業力
**スクラム開発の実践経験が豊富で、日次スタンドアップ、スプリント計画、作業見積もりに積極的に参加してきました。8年間の完全日本語環境での勤務により、日本のビジネス文化を深く理解し、グローバル分散チーム**との円滑な協業も可能です。
継続的学習と技術革新への情熱
常に最新技術にアンテナを張り、新しい技術を実務に活用することで**プロセス改善とエンジニアリング実践の向上を図ってきました。NCRでの小売業向けPOSソリューション**開発においても、この姿勢を活かし、チームと会社の成長に貢献したいと考えています。