Safie株式会社
面接日程につきましては、貴社のご都合に合わせて調整させていただきたく存じます。ご指定いただいた日時にできる限り対応いたしますので、どうぞご遠慮なくお申し付けください。
Safie面接準備資料
自己紹介(2分)
はじめまして、盛偉と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
私は中国の浙江大学で電気工学を学んだ後、2016年に来日しました。以来8年以上、日本の完全な日本語環境でソフトウェア開発に取り組んできました。
現在はSynXという会社で、AI・自動化・物流分野の業務システム開発を担当しております。最近では、ZabbixとLLMを統合した監視自動化システム「Walkure Operator」の開発をリードしました。このシステムでは、Mistral、Mixtralなどの複数のLLMを活用して、アラートの要約や原因推定、予知保全を自動化することができます。
その前にはMonotaROで6年半働き、機械学習プラットフォームの構築やログパイプラインの設計・運用を担当しました。Google Kubernetes Engine上でのML環境構築や、BigQueryとの連携設計など、大規模システムの安定運用に貢献してきました。
技術的には、Python、Golang、JavaScriptをメインに、フロントエンドからバックエンド、インフラ、AI・機械学習まで幅広くカバーするフルスタックエンジニアです。また、プロジェクトリーダーとして、要件整理から設計・開発・導入・保守まで一貫してリードする経験も積んできました。
Safieさんの「映像から未来をつくる」というビジョンと、IoTデバイスを活用した社会課題解決に強く共感しています。特に、カメラという「手で触れられるもの」を軸とした開発で、多くの人々の実生活に貢献できる点に魅力を感じています。私のフルスタック開発経験と先端技術への探究心を活かして、Safieの技術基盤の発展に貢献したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
予想される質問と回答
Q1: なぜSafieに興味を持ったのですか?
A: 主に3つの理由があります。まず、カメラというハードウェアを軸とした「手触り感のある」開発ができる点です。前職ではバックエンドシステムが中心でしたが、Safieでは自分が開発したシステムが実際の店舗や現場で使われているのを目にすることができます。次に、IoTデバイスから映像処理、AI、クラウドインフラまで、「フルスタックを超えたフルスタック」の技術領域に挑戦できる環境に魅力を感じました。最後に、社会課題解決への貢献です。防犯や業務効率化を通じて、多くの人々の生活をより安全で便利にする技術開発に携わりたいと思います。
Q2: LLMの経験について詳しく教えてください。
A: 最新のプロジェクトでは、ZabbixとLLMを統合した監視システム「Walkure Operator」を開発しました。Mistral、Mixtral、LLaMAなど複数のLLMを使い分け、LangChainとRAG構成で知識検索機能を実装しています。MCP(Model Context Protocol)構造を採用することで、LLMの互換性と拡張性を確保しました。また、Milvusを使ったセマンティック検索やプロンプトテンプレートの設計も担当し、アラート対応の自動化と予知保全の精度向上を実現しました。私は先端技術を実用的なシステムに落とし込むことを得意としており、LLMもビジネス価値を生む道具として活用しています。
Q3: プロジェクトマネジメントの経験はありますか?
A: はい、複数のプロジェクトでリーダーを務めてきました。例えば、SynXでのAGVフロア間タスク調整システムでは、プロジェクトリーダーとして要件定義から設計・開発・テストまでを統括しました。asyncioベースのスケジューラ開発や、Mermaidでのフロー可視化、MySQLでのログ管理など、技術選定とアーキテクチャ設計を主導し、保守性・可視性・効率性を兼ね備えたシステムを構築しました。また、MonotaROでも機械学習プラットフォーム構築やログパイプライン運用で開発・保守の統括を担当し、チームメンバーとの連携やスケジュール管理を経験しています。
Q4: 日本での働き方についてどう思いますか?
A: 来日から8年以上、完全な日本語環境で働いてきました。日本のビジネス文化や職場慣習を深く理解しており、エンジニア同士の技術連携だけでなく、営業や経営層、顧客との円滑なコミュニケーションも可能です。日本の「チームワークを重視する文化」や「品質への徹底したこだわり」は、私の開発スタイルとも合致しています。また、中国語・英語・日本語の三言語を活用できるため、グローバル案件や多国籍チームとの連携にも貢献できると考えています。
Q5: 技術的な課題にどう取り組みますか?
A: まず問題を構造化し、根本原因を特定することを重視しています。例えば、監視システム開発では、単純なアラート通知ではなく、LLMを活用した要約・原因推定・予知保全まで含めた包括的な解決策を設計しました。また、新しい技術については独自に検証環境を構築し、プロトタイプを作って実用性を確認してから本格導入します。Safieのようなハードウェアとソフトウェアが連携する環境では、技術選定がビジネス成果に直結するため、常に「なぜその技術を選ぶのか」「どんな価値を生むのか」を意識して取り組みます。
質問したい内容
技術・開発環境について
現在の技術スタック:「遠藤部長のインタビューで『フルスタックを超えたフルスタック』という言葉が印象的でしたが、具体的にはどのような技術領域をカバーされているのでしょうか?特にAI・機械学習の活用状況について教えてください。」
インフラ・アーキテクチャ:「約20万台のIoTデバイスを管理されているとのことですが、このスケールでの映像データ処理やストリーミング配信において、どのようなアーキテクチャや技術的工夫をされているのでしょうか?」
**AI・画像解析**:「店舗の人数カウントや行動分析などのAI機能を提供されていますが、現在使用している画像解析技術や、今後強化予定の機能があれば教えてください。」
組織・チームについて
**開発体制**:「第1開発部は40名弱とのことですが、サーバーサイド・インフラ・QAの各グループの連携はどのように行われているのでしょうか?また、アジャイル開発やスクラム等の開発手法は採用されていますか?」
**成長機会**:「エンジニアのキャリアパスや成長支援について、どのような仕組みがありますか?技術書購読会や勉強会なども活発と伺いましたが。」
ビジネス・今後の展望について
**事業戦略**:「今後力を入れていく事業領域や新しい技術チャレンジがあれば教えてください。特に海外展開やAI機能の強化など。」
**社会貢献**:「『映像から未来をつくる』というビジョンの下、どのような社会課題解決に取り組まれているのか、具体的な事例があれば教えてください。」
Safie株式会社(Safie Inc.)の主な事業内容について整理しました:
📌 事業概要
- Safieは、クラウド録画型の映像プラットフォーム「Safie」を開発・運営しています(セーフィー株式会社)。
- 「高品質かつ安価で、導入しやすいクラウドカメラサービス」を提供し、防犯・監視用途にとどまらず、**業務効率化、マーケティング、遠隔管理**など幅広く活用できる映像プラットフォームを目指しています(Wantedly)。
🧩 主なプロダクトとサービス
Safie Cloud Platform
様々な市販カメラ(Axis、VIVOTEKなど)で録画データをクラウドに保存し、PCやスマホからリアルタイム視聴・録画データ活用が可能です(セーフィー株式会社)。Safie One
エッジAI搭載カメラで、小売店向けに来店人数や立ち入り検知を行うAI‑Appが使用可能です。マーケティング用途でも活用できます(Wantedly)。Safie Pocket 2
LTE内蔵のウェアラブル型カメラで、建設現場などでの遠隔臨場や検査作業に適した自社開発製品です(Wantedly)。Safie Entrance 2
顔認証によるクラウド型入退室管理システム。多拠点管理が可能で、利用履歴をWEBで確認できます(Docswell, Wantedly)。Safie Go
屋外用LTE接続型クラウドカメラ。電源につなぐだけで高画質映像をリアルタイムに配信し、Wi‑Fiが使えない場所でも導入可能です(Wantedly)。
🌍 対象業界と活用シーン
Safieは以下のような分野で広く導入されています:
- **小売・飲食店**:来店者分析、防犯、遠隔店舗管理による効率化
- **建設業・製造業**:現場の進捗や安全管理を映像で遠隔確認
- **物流・不動産・公共施設**:24時間監視、災害時のリアルタイム確認、交通量監視など幅広いケースで活用(Wantedly, セーフィー株式会社)。
市場調査では、国内クラウド録画型映像サービス市場で**第1位シェアを獲得**したサービスとして紹介されており、導入実績も多岐にわたります(Docswell)。
✅ 要約
- Safieは「映像から未来をつくる」というビジョンのもと、カメラ映像をクラウドで管理・活用できるプラットフォームを提供。
- ハードウェア(カメラ)ではなく、クラウド+AI技術によるソフトウェアソリューションが中核です。
- 防犯・監視に加えて、**業務効率、マーケティング、遠隔管理**など多目的に利用可能。